
大学は情報戦で友達は多いほうがいいけど、コミュニケーションが苦手だから大学で友達ができるか心配…
このような悩みを抱えている人はとても多いと思います。
僕もコミュニケーション能力は高くないので、このような悩みはありました。
でも心配はありません!自分にコミュニケーション能力はなくても友達を作る方法はあります。この記事では、僕が実際に友達を作った方法を紹介していきます。
コミュニケーション能力がなくても友達を作る方法5選!

- 授業で隣の人に声をかけてみる
- 高校が同じだった人と一緒にいる
- サークルに入る
- 大学近くのアルバイトに応募する
- 友達は少人数でいい
授業で隣の人に声をかけてみる
いきなりコミュ力いるじゃんか!と思う人もいるかもしれませんね。
確かに初対面の人に声をかけるのは勇気がいるかもしれません。ですが授業についての質問であれば、普通に話しかけるよりも話しやすいです。
授業の質問をしたついでに、「また教えて」と言って連絡先を交換することができるかもしれません。そうして、定期的に連絡を取っていくうちに仲良くなることができます。
僕はこの方法で友達を作ることができました!
高校が同じだった人と一緒にいる
人によりますが、大学には高校が同じで顔見知りな人は何人かはいると思います。その人と一緒に行動するのも一つの手です。
自分から友達なくてを作れなくても、一緒にいる高校の知り合いが友達を連れてきてくれるかもしれません。その人と友達になれば、さらにその人の友達とも出会えるかもしれません。
自分から声をかけたりしなくても、友達を作ることができるのです!

僕は、通っていた高校が大学の附属学校だったので、大学に知り合いが多く、僕からアクションを起こさなくても人脈が広がったよ!
サークルに入る
サークルは、複数人で活動するのでたくさんの人と関わることができます。特に先輩と交流できるということはとてもプラスです。
先輩から授業や先生などの情報を得ることで、好成績を狙いやすい授業や、楽な授業を取れるようになったりと、良いことがたくさんあります。
また、サークル内では同じ趣味を持っている人が多く集まっているので、仲のいい友達もできやすいです。

僕も、初めのほうはバレーサークルに入っていて途中でやめてしまったんだけど、サークルで仲良くなった友達とは継続して連絡を取って、授業やテストについて情報交換をすることができていたよ!
サークルに苦手意識がある人もいると思いますが、勇気を出して入ってみるのもいいかもしれません。自分に合わないと思ったら、途中でやめれば何の問題もありません。
サークルについて詳しく知りたい方はこちら↓
大学でサークルに入らないと後悔する?メリット・デメリット5選!
大学近くのアルバイトに応募する
大学ではアルバイトをする人がほとんどだと思います。普通であれば家の近くで交通費がかからない場所などを選ぶかもしれませんが、友達を作りたいなら大学近くのアルバイトをお勧めします。
大学近くのアルバイトは、大学付近で一人暮らしをしている人が働いていることが多いです。
仕事内容を教わる中で、大学の情報を聞けたり、バイト終わりに家に招待してくれるかもしれません。
大学の授業で知り合った人は、その授業以外で会わないので週1でしか会えないという場合もありますが、アルバイトであれば定期的に会うことができるので仲を深めやすいです。

僕は、大学付近のスーパーでアルバイトをしていたんだけど、その友達とは野球観戦に行ったり、二人で飲みに行ったりしていて、大学でできた友達の中では一番といっていいほど仲がいいよ!
友達は少人数でいい
これは行動ではなくメンタル面の話です。
大学は情報戦というイメージはあると思います。そのイメージによって、友達はたくさん作らなければならないと思っている人がいるかと思いますが、それは少し違います。
多いに越したことはありませんが、実際友達はそこまで多くなくても情報には困ることはありません。

僕も大学でできた友達は4、5人程度だったけど、情報に関しては十分仕入れることができていたよ!
「いっぱい友達を作らないと」と思ってしまうと心がしんどいですし、メンタルが安定していないと友達もうまくできません。
友達作りに対してあまり重くとらえずに、余裕をもって大学生活を送ることができれば、自然と友達もできます。
まとめ
今回は、コミュニケーション能力がなくても友達を作る方法を紹介しました。
初めのほうは友達ができるか心配で仕方がないと思います。僕もそうでした。
しかし、友達ができやすい環境を用意することで、コミュニケーション能力が低かったとしても、友達を作ることができます。
人並み以上にコミュニケーション能力がない僕でも友達を作ることができたので、きっと皆さんも友達はできるので安心してください!
自信をもって大学生活をスタートするために、ぜひ今回紹介した方法を試してみてください!
コメント